
中倉彰子
株式会社いつつ
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+

<正解>

二手目:☖同銀
三手目:☗23歩成
でと金が誕生して大成功(右図)。

二手目:☖同金
三手目:☗34歩打ち
で金を確保できて大成功(右図)。
なお、(あ)☖33歩で銀が逃げるとすれば、1段目ですが、それでは23歩成を許すことになります。
2手とも大成功


今回は、焦点の歩にスポットを当てて、「三手の読み」で、金・銀の動きをご案内しましたが、そこにも歩の
大きな働きがあって、





など、昔からの言い伝えがあり、より将棋の面白さをお伝えできるようにアップしていきたいと思います。
隙間時間に次の書籍はいかがでしょうか?
三手の読み
を生かしてお互い楽しみながら腕を磨いて行きましょう。
一手詰が卒業できたら、3手(先手➡後手➡先手)を読んで、3手詰をどおぞ(^^♪
↓ ↓ ↓
[詰め将棋] ブログ村キーワード



併せ、拍手や評価とともにご感想を一言いただけたら嬉しく思います。
お気軽にどおぞ(^^♪
最後までお目を通してくださり有難うございました。
ではまた、ごきげんよう(^_-)-☆
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;