
きょうもお越しくださり有難うございます。
将棋は相手の玉を詰ますことで、勝利を手にするゲームですから、大いに楽しんでいただきたいと思います。
サイドバー・アンケート【プロフィールの要否】についてご協力をお願いしたいと思います。
ライブドアブログさんでは、今年4月プロフィールのリンクを廃止していますので、メニューバーで我がホームページ【小太刀の迷手】からご紹介することにしています。
さて、A級在籍36期加藤一二三九段の次の書籍をから【3手詰め】をご案内します。
これまでの三手の読みを生かして玉を詰ましてみましょう。
では、ご一緒にチャレンジしてみましょう。
次の局面をご覧ください。
問題【3手詰】
持ち駒:金
この問題は、手順が大切ですから、慎重さも求められます。
正解は下記で。
駒の動かし方はこちらでどおぞ(^^♪





将棋は相手の玉を詰ますことで、勝利を手にするゲームですから、大いに楽しんでいただきたいと思います。
サイドバー・アンケート【プロフィールの要否】についてご協力をお願いしたいと思います。
ライブドアブログさんでは、今年4月プロフィールのリンクを廃止していますので、メニューバーで我がホームページ【小太刀の迷手】からご紹介することにしています。
さて、A級在籍36期加藤一二三九段の次の書籍をから【3手詰め】をご案内します。
これまでの三手の読みを生かして玉を詰ましてみましょう。
では、ご一緒にチャレンジしてみましょう。
次の局面をご覧ください。
問題【3手詰】

この問題は、手順が大切ですから、慎重さも求められます。
正解は下記で。
駒の動かし方はこちらでどおぞ(^^♪





中倉彰子
株式会社いつつ
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+

<正解>
初手:☗33金
二手目:☖同玉
三手目:☗43歩成
まで3手詰め。
両王手の形で詰み上がりました。
初手43歩成も浮かぶかもしれませんが、同馬で馬の力が強く凌がれてしまいます。
また、43金打ちから、清算しても3手詰めになりません。
この書籍でも「3手の読み」の重要性を説いています。また、詰将棋のルールを記述していますから、ご確認されたい方はお手元にどおぞ。
今回、3手詰をご案内しましたが、通勤時間など隙間時間に次の書籍はいかがでしょうか?
三手の読み
を生かして、お互い楽しみながら腕を磨いていきましょう。
一手詰が卒業できたら、3手(先手➡後手➡先手)を読んで、3手詰をどおぞ(^^♪
↓ ↓ ↓



併せ、拍手や評価とともにご感想を一言いただけたら嬉しく思います。
お気軽にどおぞ(^^♪
これからも将棋の面白さがお伝えできるようにアップしていきたいと思います。
最後までお目を通してくださり有難うございました。
ではまた、ごきげんよう(^_-)-☆