
中倉彰子
株式会社いつつ
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+

☗23香(右図)
22香以外23のほか、2筋のどこでも正解になります。
香は【槍】とも呼ばれていますから、駒の特徴がよく表されているかと思います。
玉側の応手は、逃げるよりありませんが、
☖12玉
☗22香成
まで3手詰み(右下図)。
2手目31玉と逃げても、22香成で同じく詰み。


これも王手には違いありませんが、〔12玉〕と逃げられては次の手がありませんから失敗です(右図)。
玉を詰ますには細心の注意力も必要になりますが、楽しさが伝わってますでしょうか?
興味が湧いていただけたら幸いです。
今回の3手詰をきっかけに、先ずは、3手(先手➡後手➡先手)を読んでみましょう。
三手の読み
を生かしてお互い楽しみながら腕を磨いていきましょう。
なお、この「3手の読み」という言葉ですが、亡き原田泰夫九段(元日本将棋連盟会長)の名言です。

生年月日:1923年3月1日
出身地:新潟県
師匠:(故)加藤次郎名誉九段
引退:1982年11月1日
享年:81歳
隙間時間に次の書籍はいかがでしょうか?
↓ ↓ ↓



どおぞ、お楽しみに(^^)/
よかったら、交流しませんか?
併せ、拍手や評価とともに一言、コメントを
お気軽にどおぞ(^^♪
最後までお目を通してくださり有難うございました。
ではまた、ごきげんよう(^_-)-☆